インドアアルティメット終了!
- UTO
- 2015年12月16日
- 読了時間: 4分
千歳市で行われたHOKKAIDO INDOOR ULTIMATE 2015無事終了しました!
参加者は総勢95名で去年のインドアアルティメット大会を上回る規模で色々な大学や社会人が熱戦を繰り広げました!
まずは会場の千歳開基記念総合武道館が非常に綺麗で立派なことに選手たちからは驚きの声が!
今回2階部分に観客席があることでコートを広く使うことができ、また観戦もより一層見やすい角度からできました!

遠くてすいません。。
北海道フライングディスク協会のバナーの横には、
今回も協賛いただいているクラブジュニア様のバナーも!
逆隣りにはUTOのバナーも!
年末の恒例なのか、今年も選手たちは色々な恰好で!

↑はスイミーですね!
北大マネージャーのももかの姿も!
インドアは普段マネージャーをしてくれてる選手も一緒に出れるのがいいですね!
被っている帽子は前日深夜2時までかかった力作です!

こちらは自衛隊チーム!スーパー○リオブラザーズの帽子で参戦!
○リオがいるということは・・・

○―チ姫もいました!
しかもゴツイ!笑
途中、女性が足りなくなったとき「女装枠」で出場していたような気がするのは気のせいです。。

こちらは、北星&酪農女子+近藤君ですね!
ウィメン盛り上げてよー!



今回のインドアは4人制で、いつものアルティメットとはちょっと違うルール。
ゴールエリアもいつもコート両端ではなく、6m×5.8mの長方形です!
ゴールエリア近辺まで攻め込んでも、狭いところを通して得点を奪うのは簡単ではありません!
試合も拮抗したものが多く生まれました!

リーグ表を確認する選手の皆さん。
このリーグルールも今回は盛り上がりました!
1リーグ3チームの4リーグを作り、
午前の予選リーグと午後の順位決定リーグを行ったため、午後の上位リーグに進むにはそれぞれのリーグで上位になっても他リーグの同順位チームより成績が上回ってなくてはいけません!
そのため得失点が非常に重要になり試合も最後まで緊張感のある試合が続きました!


お昼休みには3/5にUTOで主催しいるEZO GUTS 2016のPRのためみんなに投げてもらいました!アジアチャンピオンになった神戸くんを中心にありがとうございました!

隅っこでしたが、ディスキャッチャートラベラーでパットエリアも!
これは、2015年U-23ウィメン代表のよりこですね!
「難しい!」とかいってたくさん投げてましたよ!笑
そんなこんなで、
色々見どころ満載の大会を制したのは、、、、、、、


チーム「運動不足防止」!!!
その名前からして凄いですが、運動不足とは思えない動きとチームワークで見事優勝!
下の写真に写ってますが、Club Ultimateさんのグローブを一人1双と優勝記念ディスクを進呈いたしました!
おめでとうございます!
また、特別賞もご紹介。

今年北海道に誕生したチーム!
ということで地元・千歳の航空自衛隊の皆さんに特別賞を差し上げました!
こちらは協賛いただいておりますクラブジュニア様より、
ディスクバッグとディスクをプレゼント!
チームの名前も決まったみたいでこれからたくさん一緒にアルティメットしましょうね!
このチームを率いる沖縄から北海道へ帰ってきてくれた、ちょびさんこと↓

丸山徹さんに本当に感謝です!
そして、
特別賞はもう一つ!
北翔大学Snowbearsで出場している選手の中になんと高校生が!
短い練習期間で思い切って参加をしてくれたゆりなちゃん!

来年、北翔大学に入学するそうで、アルティメットも続けてくれるみたいですよ!
実は、僕が江別市で行ったドッヂビー講習会にきてくれたのがきっかけでディスクに興味を持ってくれたみたいで、本当に僕もうれしかったです!
参加ありがとう、楽しく続けていこう!



そして、最後はじゃんけん大会!
年末ということで大盤振る舞い!
持っていきやがれー!
ということで、慌ただしい大会が無事に終了しました。
実は今回は千歳市の方々も多く視察に訪れていただき、なんと副市長様も大会をご覧になっていただきました。
千歳市では今後「アルティメットを強く推進」いただけるということで様々な場面で大きなサポートをいただけます。
閉会式では、こういったサポートをこれからもずっと続けていただけるように、
ディスクの選手、アルティメットの選手として地域や施設のルール・マナーをしっかり守っていきましょう、というお話をさせていただきました。
今年度の大会は終わりですが、来年からまた新しい、そして素晴らしいスタートを切れるように、
北海道の選手一丸となって頑張っていきましょう!
参加していただいた皆さんありがとうございました!
写真アルバムはこちら!(北海道フライングディスク協会Facebookページ)
コメント